
「貞光川源流ハイキング」
標高1,500mの森を散策します。源流でサンショウウオを探してみたり苔の森を歩いたり、平地とは違った世界を楽しむことができます。
四国・徳島を中心に広がる「剣山エリア」
険しい谷間で長い年月をかけ、
自然と調和し生きる知恵を育んできた
山の人々の「暮らし」
そこをフィールドにするガイド達は、街を離れ、危険を回避しながら、
自然の中へ入って行く本来の「アウトドア」の意義を知っています。
この秋、その両方を体感できる滞在型プログラムが剣山で開催されます。
自然のなかでの自由を提供する「Trip 四国の川の案内人」、
動植物に詳しい「OMUSUBI HIKE」など、
剣山系に精通するガイドたちが案内役です。
剣山の水で作られた「PADDLE BREW」のクラフトビールを飲みながら、
人・そして自然と繋がる至極の2日間。
(1泊2日) 食事4食、ビール試飲、宿泊料、各体験料、保険料、消費税込み
※現地までの交通費、追加のアルコール代金は各自でご負担下さい。
宿泊先についてはご要望をお伺いしますが、確約するものではございません。男女別の相部屋、食事会場をイベントに使用するなどご了承ください。(宿泊のみの予約の取り扱い、部屋タイプの変更などは対応しかねます。)
※本参加は、「Trip 四国の川の案内人」とお客様間における、アウトドアイベントに対しての契約となります。
※定員に達し次第締め切りとなります。
剣山(1,955m)や、日本三大秘境の一つである祖谷(いや)を含むこの急峻地帯では、独自の文化が育まれてきました。平地のないこの地域で誕生した傾斜地農法は、2018年に世界農業遺産に認定され、国内外から注目を集めています。
ガイドブックはこちら標高1,500mの森を散策します。源流でサンショウウオを探してみたり苔の森を歩いたり、平地とは違った世界を楽しむことができます。
生木を使い生活道具を作るグリーンウッドワーク。地元の木でナイフやオノの使い方を学びながら自分だけのスプーンを作ってみましょう。
かずら橋の材料にもなる植物・かずらを使ったワークショップ。祖谷出身の都築さんから編み方を教わりながら、自分だけのカゴを作ります。
朝夕と霧に包まれることの多い、神秘的な場所でのカヌー体験。この山から繋がる川や海、カヌーの旅へと出かけるきっかけにいかがでしょう。
ローカルガイドと共に登る剣山。山岳ならではの植生を観察しつつ、山頂では四国山脈の美しい連なりを見ることができるでしょう。
祖谷地方で歌い継がれてきた民謡「祖谷の粉ひき節」。険しい谷間の暮らしが生んだこの曲を、祖谷出身の都築麗子さんが唄います。
低温でじっくり楽しむフィンランド式サウナの世界へ。「Trip四国の川の案内人」が実演するウィスキングもお楽しみに。
人と自然をつなぐクラフトビール醸造所「PADDLE BREW」。剣山の水で作ったビールを、現地で味わうことができます。
ビールのお供には焚き火で炙った地元産ジビエソーセージを。フィンランド式サウナとの相性も抜群。
「Trip 四国の川の案内人」代表。アウトドアガイド。20年以上にわたって四国の川旅を案内している。特技は魚獲り。
「OMUSUBI HIKE」代表。登山ガイド。愛媛の自然のなかで育ち、現在は香川と周辺の山々を案内している。苔が異様に好き。
クラフトビール醸造所「PADDLE BREW」代表。家族で剣山頂上ヒュッテも営んでいる。
徳島自動車道を西へ50km
美馬インターから
国道438号線を南へ36km
所要時間:約2時間
国道193号線を南へ49km
美馬市穴吹で右折、
国道192号線を西へ11km
つるぎ町貞光で左折、
国道438号線を南へ36km
所要時間:約2時間30分
どのような服装がいいですか?
宿泊地は標高1,500m程度で朝晩は氷点下まで冷え込みます。ダウンジャケットや手袋、ニット帽などもお持ちください。 日中は晴れるとまだ暖かいですが、曇りや寒波にあたると寒くなります。
どのような持ち物が必要ですか?
登山靴もしくは運動靴、季節に応じた服装、手袋、ニット帽、カッパ、水筒、マイカップ、お菓子など非常食、サウナに入る方は水着や濡れてもいい服装、サンダル、タオル、保険証などが必要です。
登山のレベルはどれぐらいですか?
登山レベルは初級~中級未満です。1日目のハイキングは散策程度で、高低差も100m未満です。2日目の剣山トレッキングは、体力度などに合わせてグループ分けをします。途中までリフトを使い、剣山頂上までは標高差200m程度の行程になります。また、体力に自信のない方向けに、登山リフト終点駅近くの周辺周遊コースもご用意しております。
どのような部屋になりますか?
部屋割りは先着順となります。和室は全15部屋です。(2~8人部屋)お申し込みが多い場合は部屋割りを調整させて頂く場合があります。お一人の場合は相部屋になる可能性がありますがご了承ください。
・台風や災害などの発生によりイベントの開催が難しい場合、2日前を目途にメールかお電話で中止のご連絡をさせて頂きます。
(発生タイミングによっては、当日朝のご連絡になる可能性もあります)
・イベント開催中においても、急な悪天候などによりアクティビティ開催が難しい状況になった場合は、
主催者判断により中止または内容変更させていただく場合があります。
・イベント開始後の中止などによるご返金については致しかねます。自然が相手のイベントですので、何卒ご理解・ご了承ください。
※お問い合わせについては、ページ最下部のお問い合わせよりお願いいたします。
【国内障害旅行保険】
死亡後遺症670万円 入院日額8,000円 通院日額4,000円
【賠償責任保険】
1億円
開催にあたり、新型コロナウイルス感染症拡大予防に努め、ご来場いただくお客様・関係スタッフの安全を第一に運営してまいります。
何卒ご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
●入場時の検温にご協力をお願いいたします
●マスクの着用をお願いいたします
●十分な間隔の確保をお願いいたします
●大声を出す行為はお控えください
※来場者に感染者が発生した場合、感染経路追跡のため、ご来場者さまの個人情報を、必要に応じて保健所等の公的機関への提供する場合がございます。予めご了承下さい。